ブログ

夏に向けての虫対策~奴について~2021.06.29

こんにちは🌤

 

 

今日は、社長に凄くおいしいミカンを貰って食べました🍊

ミカン美味しすぎる🤤

 

 

 

 

さて今回は、誰もが恐れる奴について話していきたいと思います…

 

奴ですよ…奴😱

Gです。ゴキブリです…

 

今年の夏、奴に会わない為にも、対策や奴の事などについて書いていきます✍

 

 

はいまず…‼

奴は、3mm~5mm以上の隙間、羽化して間もない幼虫であれば、0.5mmの隙間でも入ってきます…

 

しかも‼4.5階程度の高さであれば、なんなく飛んできます…

みなさん見たことありますか?

奴の飛んでいる所‼

私は、あります。

前住んでいたアパートで普通に飛んできて本気で発狂しました。

本気で怖かったです…

 

 

そして‼

奴らは、排水溝からも入ってきます。

水を頻繁に流していたとしても、どこかで捕まって耐え、また這い上がってきます…

怖すぎる…

 

 

まずは、奴らの侵入経路から把握していきましょう😭

 

 

・玄関

人間と同じように、ゴキブリもお行儀よく玄関から入ってくることがあります。

人がドアを開けたタイミングで忍び込んできたり、郵便受けがドアと一体型になっている場合、その隙間を利用して入ってくる事があります。

 

 

・ベランダ(窓・網戸)

ゴキブリは飛ぶことができるので2階の窓など隙間があれば飛んで侵入してきます。

小さな穴でもあいてたら、最悪です。

 

 

・換気扇、通風口、エアコン

作動していない時のキッチンの換気扇や通風口、エアコンのホースを通すための壁の隙間から入ってきます。

 

 

・段ボール、観葉植物

段ボール・観葉植物の下などは、ゴキブリの住処となってしまいます。

段ボールの断面の波打つ空間も、産卵場所としてよく使われます🥚

 

 

 

こうやって見てみると、いろんな所から侵入してくる場所がありますね…

 

 

 

🔥ゴキブリの駆除方法

 

ゴキブリを見つけたら、まずはスプレーで対処しましょう‼

スプレーを吹きかけると仰向けにひっくり返り足をジタバタさせてもがきだします…

これは、殺虫剤に反応して痙攣しているだけで死んだわけではないのです…

動かなくなったから駆除完了というわけではありません。

 

 

家に奴がでたという事は奴らの卵がある可能性も…

ゴキブリの卵には卵鞘という殻があり、この殻が中のゴキブリの幼虫たちを守ります。

 

燻煙剤タイプの煙や液体タイプの駆除剤は卵鞘を突破する事ができます‼

 

ゴキブリの卵にまで駆除効果があるのが、毒餌タイプです。

それも、ただの毒餌タイプではなく【フィプロニル】という成分が入ったものが有効らしいです‼

 

このフィプロニルは、メスを経由して卵まで死滅させることができます‼

仮にこの毒餌を食べたのがオスだとしても、糞や、このオスの死骸を食べた別のゴキブリにフィプロニルは作用します😍

 

ブラックキャップというの知っていますか?

薬局などで売っているこういったやつです‼

 

私はこれを家の周りに置いています‼

 

そのおかげなのか、家に引っ越してきてから一度も見たことがないです✨

侵入経路と家の中のゴキブリを駆除すれば当面は安全に思えますが、思わぬ所から奴はやってきます…

 

普段から家を綺麗に掃除したり、食べ残し、開封した食品を置きっぱなしにしないことも大切です‼

 

今年の夏、奴に会わない為にしっかり対策をして楽しい夏を迎えましょう♬

 

 

 

 

 

尾張地区でキッチン、お風呂、トイレなどの水まわりリフォームを検討されている方、

ぜひ春日井市のKinChan Serviceへご相談ください!

専門業者ならではのご提案とサービスで、満足いくリフォームをお約束致します!

お問い合わせはこちらから