ブログ

梅雨の時期の洗濯事情(浴室乾燥)2021.05.17

おはようございます☼

 

とうとうやってきましたね…

梅雨の時期が…(*_*)

 

雨が降るのは良い事なんですが、分かってるんです、雨が降らなきゃ野菜なども育たないし、色々な影響がある事…

でも、雨って少し外に出るだけでも濡れたり髪の毛がモサモサになったり…(笑)

 

でも私は、洗濯が乾かないことが1番嫌なんです(._.)

 

部屋に干しても半日以上かかるし生乾きのにおいもしますしね(+o+)

 

私は5人家族なので量も多いし…

 

 

同じ悩みを持つ人は少なくないはず‼‼

 

 

そこで今回は、浴室乾燥の便利な使い方など紹介します🛁

 

 

まずは!

“換気”と“乾燥”の違い!

 

“換気”は、その名の通り、浴室内の空気を入れ替える機能です。

 

“乾燥”はこのような仕組みになっています。

 

・乾いた温風を室内に吹き入れ、室内の温度を高める

・暖められた空気が衣類の水分を奪い、衣類自体も暖められ、水分の蒸発スピードが上がる

・湿った空気をファンで外へ排出する

・この繰り返しで洗濯物が乾く

 

といった流れです。

 

しかし‼‼

乾燥モードは換気力が弱いので浴室内に多く湿気がある状態だと、洗濯物が乾ききるまでにかなりの時間がかかってしまいます。

 

 

短時間で効率よく乾かすポイント🐬

☝よく脱水して、10~15㎝間隔あけて干そう‼

☝送風や衣類乾燥モードなど機種に合った機能を上手に使おう‼

☝風が良く当たる場所には厚手のものを干そう‼

 

干し方を工夫すれば、効率よく乾かすことができます☆彡

 

 

洗濯物を乾かしながら浴室のカビ予防もしよう

浴室暖房乾燥機なら、洗濯物を乾かしながら、除湿もできるので、カビ発生を予防できます‼

カビを生えにくくしたいと、考えている人にも、浴室乾燥はおススメです。

洗濯物も乾くし、カビも生えにくいし一石二鳥です(^○^)

浴室乾燥機を十分に発揮させるためには、掃除も必要です‼

 

簡単な掃除の仕方紹介します🧽

 

用意するもの

🧼掃除機(細長いノズルかブラシタイプのノズル)

🧼布

🧼綿棒

🧼中性洗剤

 

手順

1.浴室乾燥機の電源を切る

2.乾燥機のパネル(カバー)・フィルターを外す

 (パネルとファンが外せないものは、フィルターだけ取り出す)

3.細長いノズルまたはブラシタイプのノズルを装着した掃除機でフィルターのホコリを吸い取る

 フィルターの細かい所は綿棒で!

4.フィルターとパネルは、水かぬるま湯に浸して汚れを洗い落とす

5.水でよくすすいだら、乾いた布でフィルター・パネルを拭く

6.各パーツを乾かした後元通りにセットする

7.取り出せないパネルは、吹き出し口の目に沿って拭き、吹き出し口の目の細かい部分の汚れは、綿棒で掃除する

 

 

こんな感じで、定期的に掃除しておけば大丈夫です(*^^)v

私は、フィルターにウタマロクリーナーをスプレーして刷毛でササッと掃除します♬

 

 

梅雨の時期だけでなく、花粉・PM2.5・黄砂・冬場などなど今は外に洗濯物を干さない方もたくさんいると思います。

 

お風呂の乾燥機は、いまいち活用方法がわからないままになっていた人も多いかもしれません。

でも使ってみると、とても便利でメリットもいっぱいです‼

特に、洗濯物の乾燥機能は次の日までに乾かしたい!雨で乾かない!などといったときに重宝します。

暮らしに合わせて使いこなし、家事の強い味方になってもらいましょう♬

 

 

 

尾張地区でキッチン、お風呂、トイレなどの水まわりリフォームを検討されている方、

ぜひ春日井市のKinChan Serviceへご相談ください!

専門業者ならではのご提案とサービスで、満足いくリフォームをお約束致します!

お問い合わせはこちらから